非言語能力に関するテスト

就職活動の新卒・第二新卒や転職希望者、若手社員を主対象に、職種横断で非言語能力(論理・数量・図形処理)を測定したい受験者向けです。採用選考や配属前研修での利用を想定します。

対象はSPI等の受験者です。数的推理や集合・順序・対応関係、図形、資料読解を出題し、論理の一貫性・定量判断・処理速度と正確さ・注意配分を把握します。活用は採用選考や配属前研修です。

対象職種
経営コンサルタント、データアナリスト
問題形式
選択式
問題数
全20問
制限時間
60分
タグ
#計算

テスト問題プレビュー

1.

図を見て回答してください。図(ア)のような立方体を展開したときの展開図として正しいものを選んでください。

2.

図を見て回答してください。図の長方形が右方向に滑ることなく1回転したとき、頂点Aが描く軌跡として正しいものを選んでください。

3.

図を見て回答してください。図Aの図形を図Bに敷き詰めたとき、最大で何枚の図Aが敷き詰められますか。ただし、図Aの向きは変わってよいとします。

4.

図を見て回答してください。図中のAで囲んだ図形をそれぞれ1回ずつ使って正方形を作りたい。このとき、足りない図形を選んでください。

5.

図を見て回答してください。図形(ア)を点ABCを通る面で切ったとき、切り口の図形として正しいものを選んでください。

6.

図を見て回答してください。ある大きさの立方体を積み重ねて作った立体を左側、正面、真上から見てみると、図のようになった。このように見える立体を最低限の立方体で作ったとき、必要な立方体は何個でしょうか。ただし隙間なくはみ出ないように積み上げたとします。

7.

図を見て回答してください。図アに示す展開図でできたサイコロがあります。このサイコロを図イのように縦に3つ積み上げました。このとき、見えていない面の数字の合計はどれですか。ただし、背面は見えているとします。

8.

図を見て回答してください。4つの図形のうち、一筆書きできるものの組み合わせとして正しいものはどれですか。

9.

図を見て回答してください。図のように紙を折りたたんで、点線の箇所をはさみで切り取り、その後紙を広げたときの図として正しいものを選んでください。

10.

図を見て回答してください。図Aは正八面体を示しています。図Aの展開図として誤っているものを選んでください。

無料登録をすると、
この問題を無料でご利用いただけます!

プライバシーポリシー利用規約にご同意の上送信してください

ラクテス無料登録

問題作成者紹介

ラクテス編集部

ラクテスはクラウド上で簡単にテスト作成・実施ができるサービスです。

page top