クラウドエンジニアのスキルセットを測定する問題【採用・研修用】

このテストは、クラウドインフラの基礎を体系的に理解しているかを確認したい初学者〜実務入門者向けに設計された、クラウドエンジニア志望者を対象とした基礎確認テストです。

このテストは、これからクラウドエンジニアやSREなどの職種を目指す人を対象にした知識確認用テストです。クラウドの基礎概念、ネットワーク、セキュリティ、構成管理、運用監視に関する計50問を出題し、実務の土台となる幅広い知識の有無を確認します。

出題内容からは、クラウド技術を構成的に理解しているか、複数の技術領域を横断的に関連づけて考えられるかなど、受験者の論理的理解力や業務への適応力を見極めることが期待されます。

主に採用時のスクリーニング、研修前後の理解度確認、自己学習の到達度評価といったシーンでの活用が想定されます。

対象職種
クラウドエンジニア、クラウドインフラエンジニア
問題形式
選択式
問題数
全50問
制限時間
60分
タグ
#IT・インターネットサービス

テスト問題プレビュー

クラウド基礎

1.

クラウドコンピューティングの特徴として最も適切なのはどれでしょうか。

2.

図を見て回答してください。図中のオレンジ色の部分はクラウドサービスの種類ごとに、クラウド事業者側の運用管理範囲を示しています。(ア)から(エ)のうち、PaaSに該当するものはどれでしょうか。

3.

図を見て回答してください。(ア)から(エ)はクラウドあるいはシステムの利用者を模式的に示しています。パブリッククラウドに該当するものはどれでしょうか。

4.

クラウドを利用する際の欠点として考えにくいものはどれでしょうか。

5.

「セルフサービス型オンデマンド方式」と呼ばれるクラウドの特性に該当するのはどれでしょうか。

6.

クラウドの「グローバルなスケール」について適切な説明はどれでしょうか。

7.

クラウドにおける共有責任モデルで「利用者側」が主に負うべき責任はどれでしょうか。

8.

オンプレミスとクラウドを比較した際、クラウドが苦手なケースとして適切なのはどれでしょうか。

9.

以下のうち、NISTが定義するクラウドの“本質的な特性”に含まれないものはどれでしょうか。

10.

図を見て回答してください。図はクラウドが持つ機能を概念的に示しています。この機能の名称として正しいものはどれでしょうか。

ネットワークと接続

無料登録をすると、
この問題を無料でご利用いただけます!

プライバシーポリシー利用規約にご同意の上送信してください

ラクテス無料登録

問題作成者紹介

ラクテス編集部

ラクテスはクラウド上で簡単にテスト作成・実施ができるサービスです。

page top