ハードウェアインターフェースに関する知識テスト【採用・研修用】

ハードウェアに関する基礎知識を学んだ大学生や、情報工学・電子工学などを学ぶ初学者、またはIT系の実務に従事しはじめた新人技術者を対象としています。パソコンやネットワーク機器などの基本的なインターフェースに関する理解を確認するための内容です。

本テストは、大学生や新人技術者を対象に、ハードウェアインターフェースに関する基礎知識を問う内容で構成されています。問題は選択式で、USBやHDMI、PCI Expressなど現代の実機で使われるインターフェースを中心に出題されます。受験者が実装レベルでの理解を持っているか、また実務に応用できるかを測ることができます。教育現場や研修、採用時のスキル評価などに活用可能です。

対象職種
ハードウェアエンジニア、ITインフラエンジニア
問題形式
選択式
問題数
全20問
制限時間
30分
タグ
#製造業#IT・インターネットサービス#工学・科学

テスト問題プレビュー

1.

パソコンと周辺機器を接続するインターフェースのうち、最大127台までのデバイスを接続でき、プラグアンドプレイに対応しているものはどれですか。

2.

以下のうち、赤外線を利用してデータ通信を行うインターフェースはどれですか。

3.

図はいずれもUSBコネクタの断面図を模式的に示したものです。USB Type-Cはどれですか。


4.

パソコン内部で、CPUと主記憶装置の間でデータやアドレス、制御信号をやり取りするための伝送路を何と呼びますか。

5.

以下のうち、パソコンのグラフィックボードやSSDの接続に使用され、高速なデータ転送が可能なインターフェースはどれですか。

6.

以下のうち、パソコンと外部記憶装置を接続するためのインターフェースで、シリアル伝送方式を採用しているものはどれですか。

7.

USB 3.0の最大データ転送速度は理論値でどれくらいですか。

8.

図は各ハードウェア機器をインターフェースごとに分類したものです。主に用いられるインターフェースの組み合わせとして正しいものを選んでください。


9.

以下のうち、パソコンとプリンタを接続するためのパラレルインターフェースとして使用されていた規格はどれですか。

10.

以下のうち、パソコンとデジタルビデオカメラなどを接続するために使用され、高速なデータ転送が可能なインターフェースはどれですか。

無料登録をすると、
この問題を無料でご利用いただけます!

プライバシーポリシー利用規約にご同意の上送信してください

ラクテス無料登録

問題作成者紹介

ラクテス編集部

ラクテスはクラウド上で簡単にテスト作成・実施ができるサービスです。

page top