21世紀型スキルとは? カテゴリーの種類やスキルアップの方法を紹介

近年「21世紀型スキル」という言葉を耳にする機会が増えましたが、どのようなスキルなのかはっきりとイメージできない方も多いのではないでしょうか。今回は、そのような企業経営者や人事担当者の方向けに、21世紀型スキルの概要や構成する種類、スキルアップの方法などについて解説します。

21世紀型スキルとは?

21世紀型スキルとは、社会や経済の状況が目まぐるしく変化すると考えられる、21世紀以降のグローバル社会を生き抜くために求められるスキルです。この概念は、国際団体である「ATC21s(21世紀型スキル効果測定プロジェクト)」によって提唱されました。

急速な時代の変化を生き抜くには、従来とは異なるスキルが求められます。たとえば、クリエイティブな能力や高度な情報リテラシー、コミュニケーションスキル、ロジカルな思考力、問題解決能力などが挙げられます。

21世紀型スキルと従来のスキルとの違いは?

従来は、具体的かつ可視化しやすい特定分野におけるスキルや専門知識などが重視される傾向がありました。このような、具体的かつ可視化しやすい能力はハードスキルと呼ばれます。たとえば、プログラミングやマーケティング、SEO、語学など、学習や実践を通じて習得できる能力が該当します。

一方で21世紀型スキルは抽象的かつ可視化しにくいもので、ソフトスキルと呼ばれます。たとえば、問題解決能力やコミュニケーション能力、タイムマネジメント、創造力、学習へのモチベーション、リーダーシップなどが該当します。

ソフトスキルは目に見えにくいものですが、実際の仕事においては不可欠なスキルです。また、ハードスキルのように座学で習得するのではなく、経験を通じて培われる点が大きく異なります。

21世紀型スキルが求められる背景

AIやIoTなど、さまざまな最先端テクノロジーが発達し、誰でもできるような定型作業はコンピューターやロボットに置き換えられつつあります。今後技術が一層進化すれば、多くの仕事がコンピューターやロボットに奪われ、職を失う人が増える可能性があります。

ただ、AIはすべての仕事を代行できるわけではありません。たとえば、プログラミング作業をAIで自動化できても、プログラムした製品を売るには人の力が必要です。商談をスムーズに進められるプレゼン力やコミュニケーション能力など、AIに代替できないスキルは、これからの時代にも必須となります。

新たな時代に適応できる人材の育成には、このような人間ならではの能力を伸ばす教育に注力することが必要です。

ATC21sが定める21世紀型スキルの種類【4カテゴリー】

ATC21sが定める21世紀型スキルは、思考の方法、働く方法、働くためのツール、社会生活の方法の4つです。

【1】思考の方法

思考の方法には「クリエイティブな能力とイノベーション」「批判的思考、問題解決、意思決定」、「学びの学習、メタ認知」などがあります。

状況が刻一刻と変化する現代では、スピーディーに課題を抽出し、問題を解決に導ける能力が必須です。また、従来の仕事に付加価値を加えるためには、斬新な創造力や革新的な発想力なども求められます。学習や思考のプロセスを重視する点が21世紀型スキルの特徴です。

【2】働く方法

働く方法には、「コミュニケーション」や「コラボレーション」が含まれます。これは、誰とでもスムーズに情報をやり取りでき、集団の一員として協調性を持って仕事に取り組めるスキルです。

グローバル化と多様化が進む現代では、さまざまな思想の持ち主や人種、バックボーンを持つ人たちとともに仕事へ取り組む機会が増えています。そのような状況でもうまくコミュニケーションを取り仕事をこなしていくには、高度なコミュニケーション能力とコラボレーション能力が必要です。

また、さまざまな人と関わることで刺激を得て、革新的なアイデアを創出するスキルも求められます。

【3】働くためのツール

働くためのツールには「情報リテラシー」「ICTリテラシー」があります。インターネット技術の発展に伴い、情報やデジタル技術などを正しく扱えるスキルが求められています。

現代はさまざまな情報が溢れている時代ですが、中には真偽が不明なものもあります。誤った情報を発信すると、時には組織に重大な被害をもたらすおそれがあるため、正確な情報を選別し取得する能力が不可欠です。

また、競争が激しい現代のビジネス環境では迅速さが非常に重要です。情報を迅速に入手することで、他社と比較して優位な立場に立つことができます。そのため、さまざまなツールを駆使して情報をスピーディーに取得するスキルも求められます。

【4】社会生活の方法

社会生活の方法には、「地域と国際社会における市民性」や「人生のキャリア設計」、「個人または社会における責任」などが含まれます。仕事だけでなくプライベートでもさまざまな価値観や考え方に触れることで、多様な世界に適応する力が育まれ、人生も充実する可能性があります。

これらのスキルは直接的には業務に影響を与えませんが、従業員がこれらのスキルを身につけることで、社会への適応力や異文化理解などが促進されるメリットがあります。その結果、従業員の私生活の質が向上し、業務にもよい影響を及ぼすことが期待できます。

国立教育政策研究所がまとめた21世紀型スキルの種類【3カテゴリー】

21世紀型スキルは、国立教育政策研究所によって3つの能力に分類されています。それは、基礎力・思考力・実践力の3つです。

【1】基礎力

基礎力は、21世紀型スキルの基盤となります。実践力には思考力が含まれ、さらにその中に基礎力が含まれる3層構造の形となっています。

基礎力には、言語や数、情報(ICT)のスキルが含まれます。特定のテーマについて考えるためにも、言語や数の能力は不可欠です。計算や読み書きの基礎スキルは、21世紀スキルの前提となります。

また、現代社会で組織の一員として活躍するには、情報に関する基礎スキルも重要です。優れた思考力を持っていても、情報を適切に扱えなければ漏えいのリスクがあります。情報を正しく扱う能力に加え、ITツールやデジタル技術のスキルも必要です。

【2】思考力

思考力とは、斬新なアイデアを生み出す力や論理的な考え方ができる力、検証力などです。知識の習得よりも、思考や学習のプロセスを重要視します。

21世紀型スキルの中で、最も重要視されるのが思考力です。AIやロボットの進化により、人間の仕事が奪われる場面も増えています。その中で、商品やサービスに新たな価値を付け加えたり、課題を解決したりするための思考力が求められます。

思考力を養うプロセスにより、従業員は自分自身で現状の課題を見つけ、最適な解決策を導き出す能力を身につけます。

【3】実践力

実践力には、「自ら主体的に選べるキャリア設計力」や「スムーズに意思を疎通できるコミュニケーション能力」、「社会参画力」などが該当します。これらのスキルを身につけることで、将来の方向性を決めたり、自分の意見を伝えたりする能力が備わります。

実践力の向上により、創造的なアイデアや論理的な思考から生まれた解決策を実際の行動に移すことができます。これらのスキルを向上させることで、従業員の価値を高め、組織全体によい影響をもたらすことが期待されます。

21世紀型スキルを伸ばす育成方法

企業が継続的な成長と発展を望むなら、従業員に21世紀型スキルを身につけさせるための教育は欠かせません。以下は企業が実践できる育成方法です。

グループディスカッションを行う

21世紀型スキルは、実践を通じて身につくものです。グループディスカッションを行い、自分の意見を積極的に発信する機会を提供しましょう。これにより、コミュニケーションスキルや情報発信力を養えます。

グループディスカッションには、設定されたテーマについて自由に意見を出しあう自由討論型や、特定の課題を解決する方法を話しあう課題解決型があります。企業の人材育成においては、課題解決型のグループディスカッションが効果的です。

情報通信システムを学び、活用する機会を提供する

情報通信システムに関する知識とスキルは不可欠です。現代の業務ではデジタル技術が必須であるため、情報通信システムの学習機会を提供しましょう。

情報通信システムの学習により、デジタルツールやテクノロジーを効果的に活用して自主的に問題を解決するスキルが身につきます。またコミュニケーションツールを適切に扱える能力が向上し、プロジェクトを円滑に進められるようになります。

思考力を鍛えるテストを導入する

思考力を伸ばすためには、習得した知識の確認だけでは不十分です。思考力を養うテストを導入し、ロジカルな考え方を促進しましょう。

たとえば、明確な答えのない問題に取り組むことで思考力が養われます。また、自分の言葉で答える記述式問題の導入もおすすめです。

まとめ

企業が継続的な成長と発展を目指すなら、従業員に21世紀型スキルを習得させる取り組みは欠かせません。IT機器やデジタル技術に触れる機会を創出し、思考力を鍛える試みにも着手しましょう。

従業員の21世紀型スキルを向上させるには、オンラインテスト作成サービス「ラクテス」が効果的です。ラクテスでは、ITやプログラミング、情報リテラシーの知識を確認できるテスト問題を豊富にご用意しています。また記述式のテストも簡単に実施・採点できるため、従業員の思考力の養成に役立ちます。まずはお気軽に無料プランをお試しください。

すぐに使える採用・研修のサンプル問題が100問以上-ラクテス

page top