リファラル採用とはどのような採用システムなのか、実施することでどのようなメリット・デメリットがあるのかなど、よく理解できていない企業はたくさんあると思います。本記事では、リファラル採用の実施を検討している企業の人事担当者に向けて、リファラル採用を成功させるために必要なポイントや、役に立つツールを詳しく紹介します。
目次
リファラル採用とは?
「リファラル(referral)」は「紹介」や「推薦」を意味しています。つまり、「リファラル採用」とは自社の従業員を通して、人材を紹介・推薦してもらう採用システムのことをいいます。
リファラル採用では、自社の特徴や実情を知っている従業員を介して採用するため、人材のミスマッチ防止や採用コストの削減が可能です。すべての従業員がリクルーターになり得るという点から、これまでの求人サイトやエージェントを通す採用システムとは異なります。従業員に人材を積極的に紹介してもらうために、金銭あるいは何らかの特典や休暇といったインセンティブを、成功報酬として設定する企業も多くあります。
リファラル採用のメリット
リファラル採用には、企業や従業員、採用される人材のそれぞれにメリットが生じます。
コストを削減できる
リファラル採用は自社の従業員による紹介であるため、通常の採用と異なり、募集広告や転職サイト、人材紹介会社を通す必要がありません。たとえ従業員に成功報酬を支払ったとしても、エージェントや求人サイトに支払う報酬よりは安価であり、金銭的コストを大幅に削減できます。
さらに、金銭的コストだけではなく、セミナーや就職説明会を開催する必要もなくなり、通常の採用ルートにかかるプロセスを一部省略できるため、人事部門担当者の面接にかかる労働力や時間コストの軽減も見込めます。
ミスマッチを防止する・離職率を抑える
リファラル採用によって、企業は自社の従業員と近しい考え方や理念を持つ人材を得られます。従業員は人材を紹介するにあたり、自社に来てもらうべく採用希望者にアピールします。アピールすることで、自社の企業理念や長所を改めて認識し、自社への愛着や自らのキャリアへの自信に結びつく傾向があります。
採用される人材は従業員を通して、事前に現場の雰囲気や仕事ぶりを把握できるため、入社後において、入社前のイメージとのズレが生じにくい、というメリットがあります。さらに、自身を紹介してくれた従業員の存在に対して安心感を抱くことにより、人間関係に不安を感じたり、孤立したりする可能性は低くなるといわれています。近年重視されている、人材の定着や離職率の減少にもつながるでしょう。
転職市場外の人材を確保できる
通常の採用ルートを通さず、従業員独自の人脈に頼るため、転職市場に出ていない人材や転職活動をしていない人材へ、効率的にアプローチできます。現在、積極的に転職活動をしているわけではないけれど、いずれの転職を考えている人は多く存在しています。そのような他社のノウハウを持っている従業員を、他社との競争なしに確実に得られるのです。
さらに、従業員の学生時代の知り合いにアプローチするなどして、専門的な技術・知識を有した人材を確保できる可能性もあります。
懸念されるデメリット
先述したように、さまざまなメリットがあるリファラル採用ですが、逆にデメリットもいくつか挙げられます。
公私混同した採用に見られる場合がある
リファラル採用を導入することで、従来の縁故採用と同一視される危険性があります。血縁関係を重視した縁故採用は、能力に関係なく採用することを前提としたものですが、リファラル採用は能力や適性を重視しており、採用基準に達していない場合は当然採用されません。両者には明確な違いがありますが、外部者にとってその違いは、理解されにくいかもしれません。
また、元々知り合いである従業員と採用者が、業務上のやり取りをしている際に、私的な会話をしている、と周りに誤解されてしまうおそれもあります。
紹介した従業員にリクルーターとしての教育が必要
従業員が自社の求める人材を正確に把握できていないと、人事担当者や採用担当者が求める人材を紹介できないことがあります。そのような事態を防ぐためにも、従業員をリクルーターとして教育することが必要です。
企業がどのような人材を求めているのかを分析したり、採用希望者の入社意思を適切に確認したり、と通常業務とは別途で実施するため、実施方法によっては従業員の負担が増えてしまいます。リファラル採用では、従業員が人事の業務を一部担うことになるので、リクルーターとしての意欲だけではなく、労働意欲の低下につながることは避けなければなりません。
リファラル採用を成功させるためのポイント
メリットとデメリットのどちらも存在するリファラル採用ですが、導入するだけでは簡単に成功には至りません。リファラル採用をうまく活用することは難しいともいわれています。では、成功させるためには何が必要なのでしょうか?
周知を徹底する
リファラル採用というスタイル、また言葉自体に馴染みのない従業員も多くいることでしょう。リファラル採用を導入した場合、従業員にリファラル採用の意義やそれを実施するメリット・デメリットについて、時間をかけて浸透させていくことが重要です。社内において、広報誌やチラシ、SNSなどに情報を掲示し、上層部から定期的にメッセージを通達するなどして、積極的に周知させるための活動を継続していくことが求められます。
また、従業員同士がどのような人材を今まで紹介してきたか、入社後にどういう問題が生じるのかなど、従業員同士がリファラル採用についての情報交換ができる場を設けて、貴重な意見を反映し改善させていくことも有効といえます。これらの情報を各部署で適切に管理・共有し、常にアップデートしていきましょう。
仕組みづくりを徹底する
システムが複雑かつ煩雑化してしまうと、従業員にかかる負担が増大し、知人を紹介するモチベーションが下がってしまいます。そのため、従業員が積極的に紹介したくなるような仕組みづくりが重要なポイントです。
社内におけるリファラル採用の条件やプロセスを、明確に定めていかなければなりません。具体的には、どのようなスキルや能力のある人材を求めているのか、をイメージしやすいような採用基準や募集要項、成功報酬の内容、支払い時期について明文化することが重要です。もし疑問点が生じても、気軽に問い合わせられる部署を設置し、迅速に解消できるようにしておきましょう。
リクルーターとしてのスキルや能力を求められた従業員に対して、業務に関するパンフレットや動画などを作成したり、紹介方法に関する講習会などを社内で開催したりすることで、教育する側とされる側の双方の負担を減らせます。必要なスキルや考え方について、社内でセミナーを開くことにより、リファラル採用にかかわる知識や情報が馴染みやすいものとなり、すべての従業員がリクルーターとして働きかける土台づくりができます。
さらに、採用希望者が不採用となった場合、紹介した従業員と気まずくなってしまい、関係が悪化することも考えられます。採用された場合においても、入社後に何らかの理由で退職すると、紹介した従業員の精神状態が悪化して、働く意欲が減退し、結果的に両者とも退職してしまうといった事態も想定されます。そのため、不採用だとしても従業員と採用希望者の両者に対して、適切なサポートを施し、入社後にも適切な人材を配置するフォロー体制を充実させましょう。また、不安や不満を人事部などに相談できる雰囲気を築き、メンタルケアに対応することが大切です。
リファラル採用に役立つツール「ラクテス」の紹介
そこで、リファラル採用に大変役立つツール「ラクテス」を紹介します。ラクテスを利用することで、簡単にスキルチェックテストを作成できます。そのテストを通して、企業が抱える問題について、解決に導いてくれます。仕組みづくりやリファラル採用の周知の徹底をはじめとする対策に加えて、ラクテスを活用することで、デメリットの解消が期待されます。
ラクテスには以下のメリットがあります。
・採用された人材の客観的な評価が可能であるために、縁故採用との区別化を図れる。
・人材を紹介してもらう従業員に、リクルーターとして必要なスキルが備わっているかどうか、テストを実施できる。
・自社の業務に合わせてカスタマイズしたテスト(最大で150問まで設定可能・随時変更可能)を実施することで、業務のミスマッチを減らせる。
参考:https://rakutesu.com/
従業員のリクルーター能力を測る客観的な指標を簡便に得られることは、従業員のリクルーターとしての能力の向上、採用された従業員のスキルアップに大きく貢献します。企業としての力を底上げすることにもつながり、リファラル採用を推進する上で大きな助けになることでしょう。
まとめ
リファラル採用の意義やメリット、デメリットについて、理解できましたでしょうか。人事採用が思うように進まない場合は、リファラル採用の導入の検討をお勧めします。リファラル採用を成功させるためには、従業員の積極的な協力が不可欠です。まずは、リファラル採用を正しく理解し、仕組みづくり・環境づくりを徹底させ、周知させていきましょう。