eラーニング後の理解度チェックテストの作成と運用で知識の定着を促す [ラクテスの活用例]

eラーニングの理解度チェックテスト

ラクテスが転職活動経験者328名を対象に行った調査によると、転職活動をした理由として、「リスキリングの機会を求めて」を29.3%の人が選んでいます。

eラーニングは近年重要性が高まりつつあるリスキリングの代表的な手段の1つです。従業員教育にeラーニングを採用するケースが増えるなか、学習内容の定着度の確認が重要な課題となっています。従業員一人ひとりが本当に習得できたのか、動画や資料を見ただけで済ませていないかを確認する術がなく、学習効果の測定が難しいです。そのため、学習後に理解度を測るテストをすることが重要です。

紙のテストを実施すると、採点や管理に手間がかかり過ぎるという課題があります。テストを作成、印刷、配布、回答をExcelやシステムに入力、採点などの一連の業務は大きな負荷がかかります。時間が足りないために、理解度チェックテストを実施するのを諦めてしまうこともあるでしょう。実際、ラクテスの調査では29.6%の企業しかスキルテストを行っていませんでした。

理解度チェックテストの重要性

eラーニングで獲得した知識が、従業員に本当に定着しているかを確認することは、教育プログラムの効果を評価する上で欠かせません。テストを通じて理解度を正確に把握できれば、追加の教育機会を設けるなど、適切な対応が可能になります。

さらに、テストの結果は、従業員自身が自分の理解度を把握して自己成長のためのフィードバックとしても機能します。

ラクテスで理解度チェックテストを簡単に作成・運用

オンラインテスト作成・運用サービスであるラクテスを使えば、eラーニング後の理解度チェックテストを簡単に実施できます。

ラクテスの強みは、テスト作成からスコア管理までを一元的に行えることです。わかりやすいインターフェースと豊富な問題のテンプレートを備えており、プログラミング知識がなくても直感的に操作が可能です。従業員の学習効果を測定するクイズやテストを短時間で作成し、配布から結果分析までを一元管理できるため、作業負担を大幅に軽減できます。豊富な問題形式に対応しており、記述式問題、選択式問題などを自由に組み合わせて設定できます。図表や動画などを掲載した出題にも対応しているので、実践的なテストが作れます。

作成したテストは、ウェブ上で従業員に受験URLを配布するだけで実施できます。eラーニング受講終了時の完了画面や自動返信メールなどにURLを記載しておくだけで受験をしてもらうことができます。

テスト実施後は、従業員の受験状況をリアルタイムで確認できます。誰がどのテストをいつ受験して、それぞれ何点だったのか、どの問題にどういった回答をしたのかなどがすべてクラウドに保存されていつでも確認できます。

選択式問題の場合、採点は試験終了と同時に自動で行われ、成績データが一括で集計されます。学習効果の分析に役立つだけでなく、次の教育カリキュラム策定の参考にもなります。データのエクセル・CSV一括ダウンロードも簡単で、レポート作成などの活用に便利です。

また、テストのカスタマイズや修正も容易なので、必要に応じて問題の差し替えや、書き換えなどができます。たとえば、ずっと同じ問題を実施していると社内でテスト問題の正解が回覧されてしまうことがありますが、問題を入れ替えることで不正を回避できます。

労力とコストを大幅に抑えながら、継続的にテストを実施して、受験結果データを蓄積していくことができるのがラクテスの大きな特長です。従業員教育は企業が人材に投資する重要な機会です。ラクテスを活用すれば、eラーニングの成果を確実に定着させ、人材育成をより効果的に行えるはずです。

まずは無料プランで機能を体験し(https://rakutesu.com/form)、ニーズに合わせて有料プランをご検討ください。ラクテスでは、人事や教育を担当される皆様の負担を軽減して、貴社の教育投資を最大限に活かすサポートをいたします。

page top