ログイン
令和7年3月11日(火)~12日(水)にインテックス大阪4・5号館で開催されます「第3回バックオフィスDXPO大阪’25」に出展いたします! 「バックオフィスDXPO」とは、総務・人事・経理などの管理部門の業務効率化・D...
平素よりラクテスをご利用いただき、誠にありがとうございます。下記の通り、システムメンテナンスを実施いたします。 ■メンテナンス日時 2025年2月13日(木) 20:00 – 00:00 ※24時間表記 ■メンテナンス内...
企業で筆記テストやWebテストを導入する際、「作りっぱなし」によってテストの精度を活かしきれずに終わっているケースは珍しくありません。ここではテスト作成でありがちなミスと、それに対して実行できる具体的な対策を順番に示した...
大規模な組織で人材を最大限に活かすためには、一人ひとりが持つ専門性や強みをきちんと把握し、スムーズに配置していく仕組みが欠かせません。その手段として、社内資格制度を取り入れる企業が増えているのですが、何となく制度を作った...
従業員の定着率を上げるためには、まず「なぜ人が辞めるのか」を知り、それを解消する取り組みを継続していくことが大切です。特に中小・中堅企業では、一人ひとりが担う役割が大きい分、離職が起きると業務効率や社内ムードへの影響も大...
スキルアセスメントは、企業や組織の中でどのようなスキルが求められ、誰がどれだけ習得できているかを多角的に評価し、結果をマネジメントに活用するための手法です。従業員の成長を促すだけでなく、組織としての強みや課題を明確にでき...
企業が人材育成に力を入れる際、社内テストをうまく活用することで、従業員の知識やスキルを着実に高めていくことができます。特に、単発テストではなく、定期的に実施する形式を選ぶと、学習効果が長続きしやすくなるという大きな利点が...
企業内の研修や採用試験でテストを行う際、出題する問題の形式はとても重要です。形式によって採点に必要なコストや人手だけでなく、測定できる能力の種類も変わるからです。特に受験者の数が多い場合、紙ベースとオンラインのどちらを選...
採用筆記試験の難易度を適切に調整できれば、面接へ進む候補者の質と量をバランス良く保ちやすくなり、人事や面接官のリソースを無駄にせず効率的な採用活動が実現しやすくなります。応募者も試験を通じて企業の選考基準を理解しやすくな...
複数回のテストを比較するときに、単純に「平均点」や「合格率」などを比べるだけでは、本当に同じ能力水準を比較しているかどうかがわかりません。年度が変わると問題の形式や難易度が変化し、母集団の特性も変わる可能性があります。企...
今すぐ無料でお試し
プライバシーポリシー ・利用規約にご同意の上送信してください